今と昔のツーリング事情 2022/8/12

 
今は21世紀令和の時代です。
昭和生まれの私にとって、21世紀は未来のSFの世界と思っていました。
確かに科学技術は大きく発展し、そのおかげもあってツーリング事情色々と変わってきています。そんな少々・・・
 
 
◎現代(令和)のツーリング
道路の大部分が舗装道路に整備されている中、スマートフォンナビ機能を駆使したりして、それほど道に迷うこともなく目的地到達できる。

ツーリングに限った話ではないが、各地の観光地などの情報インターネットなどで事前に詳しい調査が簡単にでき、それら観光地もその多くはよく整備されており、トイレなんかも清潔な所が多い。

行く先々でコンビニがあるので、休憩も含め食料飲み物トイレにもあまり困ることはない。さらにキャンプ場ライダーハウスと言った比較的安価で宿泊できる施設も多くあり、温泉が併設されていたりして、至れり尽くせりの設備の所もあったりして、総じて充実している。

複数の人数ツーリングする時は、インカムを装備することにより会話しながら走行することができ、記念写真は、その場で内容の確認ができるので、うまく撮影できなかった場合はすぐに取り直しが可能。また、GoProなどで動画を撮り、インターネット上に写真や動画掲載し、多くの人に見てもらうこともできる。

ツーリング中転倒など、なんらかのトラブルがあった場合でも、多くの場合、携帯電話助けを呼んだり、レッカーを手配したりできる。
 
ツーリングライダー同士がすれ違ったりする時の挨拶は「ヤエー!」と言う。
 
 
●昔(昭和)のツーリング
国道であっても未舗装の道も少ないながら残っており、ほこりまみれになるケースがある。行先は普通の地図(昭和の晩年?にはツーリングマップルが登場?)を見て行くことになり、道路標識などもあまり親切ではなかったこともあり、道を間違えることも結構ある。

観光地などの情報は、観光ガイドブックのような書籍を見るか、テレビ新聞などの情報、もしくは人から伝え聞く情報となり、有名な観光地はともかくとしても、それほど有名でないような所は、あまり整備されてはいない

尚、そんな所のトイレトイレが放つ強力な臭気にしみて、涙を流しながら用を足すような所も多かった。それでもなら我慢して使えたが、となるととても個室にこもれる環境ではないトイレも多く、中にはまともに鍵もかからない所もあり、トイレ事情はあまり良いものではなかった。然、ちり紙は装備されていない。

コンビニは、今ほど普及していないというかほとんどなく、あるのはもっぱらドライブインか、○○商店というような普通のお店であった。

ライダーハウスは、通称ハチの家(もしくはカニの家)と呼ばれ、ほぼ無料であったが、ただの小屋という所が多く数も限られていた。また貧乏ツーリングが多かった?のか、バス停など、とりあえず屋根のある所寝袋にくるまって野宿するライダーも多かった。

また、によっては(特にディーゼル車)真っ黒な排気ガスを出して走っているのもあり、 比較的交通量の多い道を長時間走っていると、顔が真っ黒になった。そんな事情もあり、長期間ツーリングをしているライダーバイク汚かった

複数の人数ツーリングしている時の会話は、基本信号待ちの時のみであり、仮に走行中に会話したい時は、横にならび大声を出す必要があり、 記念写真は帰宅して現像に出すまでは、何を撮ったのか全く確認できず、当然であるが動画など撮る手段はなかった。

ツーリング中転倒など、なんらかのトラブルがあった場合は、公衆電話が近くにあれば、助けを呼んだりレッカーを呼んだりはできたと思うが、そんなに都合よく公衆電話はないので、まずは自分もしくは、自分たちできる所はなんとかし、助けが必要な場合は、たまたま通りかかった善良な一般市民他のライダーの助けが必要であった。バイク壊れた場合もなんとかバイクを走行できるようにして、バイク屋がある街ま自走することを第一に考える必要があった。(実際に私もそうした経験あり)
 
ツーリングライダー同士がすれ違ったりする時の挨拶は「ビースサイン!
 
 
以上、あくまでも私の主観で書きましたが・・・
こうやって見ると、どう考えても令和の今の方が安心してツーリングできますね。
でも、昭和ツーリングも、色々と対応力もつきそれはそれで楽しかったですけどね。
 
 
 

Copyright (C) yachi All Rights Reserved.